1. ART FACTORY城南島トップページ
  2. ワークショップレポート「錫の豆皿づくり」

ワークショップレポート「錫の豆皿づくり」

皆さんこんにちは。

早く梅雨が明けてほしいですね。

先日、6月25日に開催しました、「錫の豆皿づくり」の様子をお届けいたします!

今回で4回目になる大好評企画「錫の豆皿づくり」!

参加者のみなさまにはビスマス結晶づくり体験をしていただきました!

IMG_7430縮小 IMG_7582縮小

IMG_7434縮小

  • 錫のチップを溶かす

錫の融点は232度。金属の中では溶けやすく、ご家庭にあるコンロでも簡単に溶かすことができます。

IMG_7413縮小

IMG_7444縮小

IMG_7506縮小

お鍋で錫を融かします。

溶けた錫を木枠(木枠を半紙と鉄板で挟んだもの)の型に流し込みます。

材料を型に流して固めることを鋳造(ちゅうぞう)といいます。

ドロッと錫が溢れるまで流しましょう。

IMG_7510縮小

IMG_7512縮小

  • 湯口をカットし、バリをとる。

鋳造したものには必ず余分な部分湯口(ゆぐち)が残ります。

湯口をハサミでカットすると鋭く尖った部分バリが残るので、ヤスリで削ります。

IMG_7511縮小

IMG_7416縮小

IMG_7436縮小

  • 鎚で形作る

金鎚で板に槌目(つちめ)と呼ばれる模様をつけていきます。

板を手で回しながら、中心から外側に円を描きながら叩いていきます。

一週目は槌目を板全体につけます。

二週目は形を整えながらお皿にしていきます。

IMG_7545縮小

IMG_7540縮小

IMG_7524縮小

IMG_7519縮小

IMG_7438縮小

  • 研磨剤で磨く

ピカールという研磨剤でお皿の表面の汚れを落とします。

体重を乗せながら磨くとピカピカに綺麗になります!

ゴシゴシ!

IMG_7418縮小

IMG_7560縮小

IMG_7490縮小

食器用洗剤で汚れを洗い落としたら、完成です!

洗う時はスポンジの柔らかいほうで洗って下さいね!

硬いほうで洗うとお皿にキズがついちゃいます。

お皿が曇ってきたらご家庭にある歯磨き粉を使うとまたピカピカになります。
※粒が入っていない歯磨き粉です。

 

今回参加していただいた方々には特典として、ビスマス結晶づくりを体験してもらいました!

IMG_7398縮小 IMG_7402縮小

まずビスマスを融かします。

IMG_7407縮小

ビスマスの融点は272度と錫と同じように低く、数分で融けます。

IMG_7397縮小

カップの中のビスマスからピンセットで結晶をとります!

温度が下がる過程で結晶ができるので、大きさや形などはタイミングによって変わります。

IMG_7456縮小

IMG_7472縮小 IMG_7462縮小

IMG_7409縮小

変わった形の結晶を見ることもできました!

IMG_7574縮小 IMG_7578縮小

IMG_7496縮小

大人も子供も夢中になって結晶をつまみ上げていました~。

IMG_1735縮小 IMG_1734 縮小

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ↑