本当はこういう事が大切なのではないか、と感じながらも人には決して言えないことが誰しもあると思います。私はそこへと向かう道なき道を進んでみたい。
1985年 | 埼玉県越谷市生まれ |
2004年 | 埼玉県立浦和高等学校卒業 |
2010年 | 武蔵野美術大学建築学科卒業 |
2015年 | 東京都立城東職業能力開発センター木工技術科卒業 |
2018年 | ART FACTORY 城南島を拠点に活動中 |
木工芸 | |
2011年 | 「mail box」 二重螺旋の家/onishimaki+hyakudayuki architects |
2016年 | 「夫婦指輪小抽斗」 Good Arting Exhibition/表参道ギャラリー同潤会 |
2018年 | 「obon」 OPEN STUDIO 2018/ART FACTORY城南島・元麻布ギャラリー |
2019年 | 「山のさなある」他4点 Creator Support 2018〜2019/元麻布ギャラリー |
「八盆」 OPEN STUDIO 2019/ART FACTORY城南島 | |
「拝復」 第10回雪のデザイン賞入選作品展/中谷宇吉郎 雪の科学館 | |
2020年 | 「斑鳩の空、見上げれば」 第59回日本クラフト展 -STORY- /東京ミッドタウン |
「斑鳩の光」他2点 ひなマルシェ/TSURUTO・古民家複合施設 はかり屋 | |
「炎壇」 金属彫刻作品『炎』展示収納箱/青木秀憲立体造形研究所 | |
「斑鳩の空、見上げれば」 時を結ぶ、雛飾り/TSURUTO・人形のあいはる | |
2021年 | 「拝復」 雪のデザイン賞 第10回記念特別展『雪・それぞれの想い』/加賀市美術館 |
「斑鳩の光」他6点 第9回 丸善 木の匠展/丸善日本橋店 | |
「八盆」他7点 OPEN STUDIO 2021/ART FACTORY 城南島 | |
「木彩額窓」 第46回全国伝統的工芸品公募展/国立新美術館 | |
「斑鳩の空、見上げれば」 時を結ぶ、雛飾り新作展示会/飯倉片町アネックス | |
詩 | |
2004年 | 短詩を書き始める |
2009年 | 立原道造の「のちのおもひに」を知る |
2012年 | 「更地」他10篇 創刊号から第6号まで参加/詩誌『午前』 |
2014年 | 「koe」 現代詩手帳12月号/思潮社 |
2018年 | 「秋夜」 OPEN STUDIO 2018/ART FACTORY城南島・元麻布ギャラリー |
2019年 | 「八つの精霊に向けて」 OPEN STUDIO 2019/ART FACTORY城南島 |
2020年 | 「八盆に添えて」 創刊号/文芸誌『第4次同時代』 |
「AO」他 額装詩文を常設展示/ART FACTORY 城南島本館エレベーター内 | |
2021年 | 「若木に寄す」 第3号/文芸誌『第4次同時代』 |
「AO」「文字をひとつ」 第4号/文芸誌『第4次同時代』 | |
「草原のとき」 OPEN STUDIO 2021/ART FACTORY 城南島 | |
受賞歴 | |
2018年 | 平成30年度前期埼玉県技能競技大会家具製作(家具手加工作業)一級 成績優秀賞 |
2019年 | 第10回雪のデザイン賞 奨励賞 |
2020年 | 第59回日本クラフト展 奨励賞 |
2021年 | 第29回UBEビエンナーレ1次審査 実物制作指定作品 ※909 nine o nineとして |
第46回全国伝統的工芸品公募展 入選 | |
2022年 | 第47回全国伝統的工芸品公募展 入選 |