TEPPEI YAMADAは、自己を起点に他者、社会、自然など様々な分野に共通する「多様性と普遍性」に焦点を当て制作活動を続けるビジュアルアーティスト。彼の表現はサウンド、映像、写真、テキスト、動力など多義に渡り作品を「世界を理解する為の装置」として位置付け発表しています。
近年は科学・哲学・美学の融合した作品制作を実践する。代表作”Apart and/or Together”はグローバル社会の構造と人間の根源的な類似性を現し、 2018年ifva award(香港)でシルバー賞、2019年Aesthetica Art Prizeで審査員特別賞、第22回文化庁メディア芸術祭 審査員推薦作品を受賞する。
WEB: www.teppeiyamada.com
1979年東京渋谷生まれ。
神奈川県在住
■学歴 | |
2009 | 広島市立大学芸術学研究科博士前期課程修了 |
2007 | 広島市立大学芸術学部美術学科彫刻専攻卒業 |
■主な個展 | |
2022 | Mæssage / LOKO GALLERY (東京) |
2021 | Différence de nature - 本性の差異 - /日本橋ライフサイエンスビルディング (東京) |
2020 | The Dawn / TAKU SOMETANI GALLERY (東京) |
2016 | ないぞうするこころ-山田哲平展- / 広島芸術センター(広島) |
2015 | そのなかにも在るかもしれない/ クリエイションギャラリー日本橋箱崎 (東京) |
2014 | 自然の音に形を与える / 横浜美術館アートギャラリー1(神奈川) |
■主なグループ展 | |
2022 | OPEN STUDIO 2022 / ART FACTORY 城南島(東京) |
ON PAPER / TAKU SOMETANI GALLEY (東京) | |
2021 | OPEN STUDIO 2021 / ART FACTORY 城南島(東京) |
第24回文化庁メディア芸術祭 / 日本科学未来館 (東京) | |
TAION / Spiral Garden (東京) | |
サマーアートミーティング / Gallery TK2 (東京) | |
ENCOUNTERS/ 東急プラザ銀座 (東京) | |
2019 | Shanghai International Digital Vision Exhibition “SHIFT+ MEDIUM”/ base佰舍/苏河 (上海) |
海外派遣員成果発表展 / 秋吉台国際芸術村(山口) | |
Aesthetica Art Prize Exhibition / York Art Gallery (York / U.K) | |
虚構のはずれ /国立台北芸術大学關渡美術館(台北) | |
2018 | 黄金町バザール2018-フライング・スーパーマーケット- / 黄金町界隈(横浜) |
The 23nd ifva Awards – Media Art Category Finalist Exhibition/Hong Kong Arts Center(香港) | |
2017 | Season 3 Residency Artists Exhibition/台北国際芸術村 (台北) |
ナラティブのナラティブ アートのアート#2 /渋谷ヒカリエ Cube123(東京) | |
2016 | Art Album 2016 Existence / 藤沢アートスペース(神奈川) |
trans_2015-2016 / 秋吉台国際芸術村(山口) | |
2015 | アーツチャレンジ2015 / 愛知芸術文化センター (愛知) |
■主な受賞・助成 | |
2022 | 山梨メディア芸術アワード 入選 / 山梨県 (日本) |
2020 | 文化庁メディア芸術育成支援事業 助成 / 文化庁 (日本) |
2019 | Present Future Art & Technology Star Award 最終候補者 / MANA (中国) |
The Aesthetica Art Prize審査員特別賞 / The Aesthetica magazine (イギリス) | |
第22回文化庁メディア芸術祭 審査員推薦作品 /文化庁メディア芸術祭実行委員会 (日本) | |
2018 | trans_2018-2019 日本人アーティスト海外派遣 / 秋吉台国際芸術村 (日本) |
野村財団芸術文化助成 個人 / 野村財団 (日本) | |
The 23rd ifva festival, Silver Award / ifva(香港) | |
2015 | 秋吉台レジデンスサポートプログラム公募招聘アーティスト |
2009 | 広島市立大学修了制作優秀作品賞 |
独立独立行政法人日本学生支援機構 奨学金全額免除 (日本) | |
■主なレジデンス | |
2019 | Grey Project / 秋吉台国際芸術村海外派遣 (シンガポール) |
2017 | Taipei Artist Village / (台北/台湾) |
2016 | 藤沢アートスペースFAS レジデンスルーム 招聘/ 藤沢アートスペース(神奈川) |
秋吉台国際芸術村/ trans_2015-2016 公募選出招聘(山口) |